2025.5.1のお惣菜たち

 

いよいよ5月
新緑が眩しい季節ですね。
春のデトックスが、順調に進んでいるといいですが、、。
今週は、春野菜を中心に養肝臓を意識してご用意いたします。

 

<今週のラインナップ>
⚫︎野菜/茹で大豆の野菜スープ
⚫︎お肉/鶏三昧のごはんスープ
⚫︎お魚/天然ぶりとひじきのごはんスープ

 

⚫︎野菜/茹で大豆の野菜スープ
昆布水+大豆(約10g)+
新じゃが、キャベツ、白菜、ブロッコリー、大根、人参、小松菜、水菜、インゲン、そら豆、りんご、エリンギ、菊の花、パクチー(生)、いちご(生)

大豆には薬膳からみた効果効能がたくさんあります!
健脾:脾の働きを助け、消化吸収の促進、食欲不振や消化不良の改善
補気:生きるためのエネルギーとなる「気」を補う
利水:利尿作用により、体内の余分な水分を排出
解毒 : 老廃物、毒素を体外に排出するめ、体力回復や生理不調の改善に役立つ
補血 : 血液を補い、貧血の改善

 

⚫︎お肉/鶏三昧のごはんスープ
鹿児島産の鶏むね肉(約70g)+レバー+きんかん+軟骨+昆布水
さつまいも、キャベツ、大根、ブロッコリー、小松菜、人参、きゅうり、そら豆、いんげん、りんご、白しめじ、バジル(生)、三つ葉(生)、いちご(生)

鶏むね肉にはイミダペプチドが豊富で、この成分は疲労回復の効果があるとされています。
そして、
鶏レバーで、ミネラルの補給を。
ヤゲン軟骨にはコラーゲンが豊富。
身近な鶏肉には、『精』を補うとされており、老犬には特におすすめです。

 

⚫︎お魚/天然ぶりとひじきのごはん講座
天然ぶり(約65g)+地物ひじき(約g)+昆布水
さつまいも、かぶ、人参、レタス、大根、白菜、小松菜、そら豆、きゅうり、オクラ、エリンギ、いんげん、りんご、イタリアンパセリ(生)、いちご(生)

ひじきには鉄分やカルシウムが豊富で、ミネラル補給にとても有効です。
特に今が旬で、今回は前日収穫された横須賀産のひじきです。
旬の食材には、一年を通して栄養価が高い時期です。

ほんの少しをコツコツと取り入れて、ミネラルを補給してくださいね。

今週も健やかな一週間でありますように。

 

ご予約、お買い上げは オンラインストア(手作りお惣菜) からお願いいたします。

最近のお知らせ

2025.5.1のお惣菜たち
2025.4.17のお惣菜たち
5月からのmanpucu garden

最近の読みもの

犬にも塩分は必要!

月別アーカイブ

年別アーカイブ