梅雨の晴れ間にしては、暑過ぎる一週間になりそうですね。
とにかく、熱中症には、くれぐれも注意してくださいね。
同じ環境下であっても、熱中症になりやすい犬とそうでない犬がいます。
一番かかりやすい犬は、一度でも熱中症らしき、もしくは熱中症を経験したことのある犬です。
一度は粘った経験のある体温は、抑制力が働く限界値が少しずつ少しずつ上昇しやすいと言われています。
次に、日頃からあまり水分を摂れていない、摂りたがらず、体内の水分量が足りない傾向の犬です。
車に例えると、冷却水に余裕のない状態です。上がり始めた時にクールダウンする水分が無い状態では、自ずと高温を許してしまいます。
こまめに水分を摂取すること。
外側からのケアも必要かと思いますが、何よりも水分摂取です!!!
熱中症に気をつけて、お過ごしくださいね。
<今週のラインナップ>
⚫︎野菜カレー/赤紫蘇と野菜のカレースープ
⚫︎旬の野菜/湿気逃しの野菜スープ(小豆入り)
⚫︎お肉/馬肉ビーツ煮のごはんスープ
⚫︎お魚/まぐろとひじきのごはんスープ
⚫︎トッピング/利水アップのトッピング
⚫︎野菜カレー/赤紫蘇と野菜のカレースープ
昆布水+カレースパイス(コリアンダー、フェンネル、カルダモン、ターメリック、ナツメグ、クローブ、レモングラス、ミント、セイロンシナモン、ジンジャー) 有機トマト缶
赤紫蘇、さつまいも、きゅうり、人参、キャベツ、大根、ベビーコーン、ズッキーニ、カリフラワー、ケール、空芯菜、ほうれん草、りんご、しいたけ、舞茸、パクチー(生)
今週のカレーは、ミントやレモングラスを多めに、爽やかなカレーです。
必ず味見をするのですが、思わず『わぁっ!美味しいい』と言葉が漏れてしまいました〜笑
⚫︎旬の野菜/湿気逃しの野菜スープ(小豆入り)
昆布水+小豆(35g)+ひげ茶
さつまいも、とうもろこしの髭、きゅうり、人参、キャベツ、大根、ベビーコーン、ズッキーニ、カリフラワー、ケール、空芯菜、小松菜、りんご、しいたけ、舞茸、バジル(生)
小豆には、
・利水作用/体内の余分な水分を排出し、むくみの改善
・解毒作用/体内の老廃物や毒素を排出する
・消炎作用/体の炎症を抑える効果が期待大
・排膿作用/膿を排出し、皮膚の炎症や化膿の改善に
といった効果が期待でき、古くから梅雨のこの季節(水無月)には小豆を積極的に食べる習慣が根付いています。
とうもろこしのひげ茶には
・湿気逃しに効果があるとされています。

⚫︎お肉/馬肉ビーツ煮のごはんスープ
馬肉赤身ミンチ(80g)+昆布水
ビーツ、キャベツ、大根、人参、ベビーコーン、とうもろこしの髭、モロッコインゲン、小松菜、きゅうり、さつまいも、白瓜、セロリ、りんご、椎茸、舞茸、パセリ(生)、バジル(生)
馬肉には、体の余分な熱を排除し、解毒や血液浄化の効果が期待できるたんぱく源です。
⚫︎お魚/まぐろとひじきのごはんスープ
天然まぐろ(約75g)+ひじき+昆布水+白胡麻
じゃがいも、キャベツ、大根、人参、カリフラワー、ベビーコーン、とうもろこしの髭、赤ピーマン、ズッキーニ、ごぼう、モロッコインゲン、小松菜、きゅうり、りんご、椎茸、舞茸、オクラ、三つ葉(生)

⚫︎トッピング/利水アップのトッピング
赤紫蘇、大根、キャベツ、ベビーコーン、さつまいも、きゅうり、人参、セロリ、水菜、モロッコインゲン、椎茸、りんご、ひげ茶、三つ葉(生)、寒天
ひげ茶をベースにベビーコーン、大根、きゅうり、セロリなど利水効果の高い食材と、いつもより多めの寒天で食物繊維をプラスしてケアします。
今週も健やかな一週間でありますように。
ご予約、お買い上げは オンラインストア(手作りお惣菜) からお願いいたします。