7月3日お惣菜たち

7月に入りましたねぇ〜
梅雨はどこへやらですが、、、体調はお変わりありませんか?

今週は、石垣からピーチパインが届きました〜♪
カレー以外のお惣菜に生ペースト状のフレッシュな状態で投入します!

先週に引き続き、水分代謝を整える事!
汚い水を出し、新しい水を補給する。体の中の水たまりを作らない。
水たまりに湿気が入ると菌がわく。菌が沸く事で炎症がおこり、下痢や吐いたり、膀胱炎などの引き金になります。

悪循環を作らない為にも、要らぬ水を出す。
新鮮な水を入れる。
湿気をできる限り入りこまないようにする(蒸れる洋服を着せない事も大事)
を意識して仕込みます。

 

<今週のラインナップ>
⚫︎野菜カレー/かぼちゃの野菜カレースープ
⚫︎旬の野菜/除湿野菜スープ(髭入り)
⚫︎お肉/鶏肉三昧のごはんスープ
⚫︎お魚/ブリともずくのごはんスープ
⚫︎トッピング/ハトムギ利水のトッピング

 

⚫︎野菜カレー/かぼちゃの野菜カレースープ
昆布水+カレースパイス(コリアンダー、フェンネル、カルダモン、ターメリック、ナツメグ、クローブ、レモングラス、ミント、セイロンシナモン、クミン)+有機トマト缶
かぼちゃ、キャベツ、大根、セロリ、赤ピーマン、ズッキーニ、きゅうり、人参、ゴーヤ、小松菜、空芯菜、生フェンネル、オクラ、りんご、しいたけ、パクチー(生)、バジル(生)

今週のカレーも、爽やか系のスパイスでまとめています。
かぼちゃの甘味とさらっとした夏野菜との組み合わせで、巡りをよくし、自律神経の働らきをサポートします!

 

⚫︎旬の野菜/除湿野菜スープ(髭入り)
昆布水+乾燥とうもころしの髭
紫じゃがいも、ビーツ、キャベツ、大根、蔓紫、セロリ、アスパラ、ゴーヤ、きゅうり、人参、小松菜、豆苗、オクラ、菊の花、エリンギ、三つ葉(生)、石垣ピーチパイン

一年以上乾燥させた、とうもろこしの髭をそのままたっぷりと野菜と一緒に煮込んでいます。
とうもろこしの髭には、湿気逃しと利水の効果が期待できます。
また、めずらしい紫じゃがいもで抗酸化UPもプラスしています。
毎日コツコツ、取り入れてできる限り出す事を意識してくださいね。

 

⚫︎お肉/鶏肉三昧のごはんスープ
鶏むね肉(約75g)+きんかん1個+レバー(5g)+軟骨(5g)+昆布
さつまいも、山芋、大根、人参、セロリ、ズッキーニ、きゅうり、ベビーコーン、いんげん、小松菜、オクラ、エリンギ、三つ葉(生)、パイナップル(生)、パセリ(生)

粘膜保護が得意な鶏肉。消化吸収が良いため、胃腸に負担をかけにくいという特徴もあります。
消化不良を起こし易いこの季節におすすめなたんぱく源です!
レバーは野菜と一緒に煮込みミネラルがじんわりと補給できる様にしています。

 

⚫︎お魚/ブリともずくのごはんスープ
天然ブリ(約75g)+もずく+昆布水
さつまいも、山芋、大根、人参、セロリ、白うり、きゅうり、ベビーコーン、いんげん、小松菜、紫オクラ、きくらげ、三つ葉(生)、パイナップル(生)、紫蘇(生)

お魚は毎週とても悩ましいのです。
時期的に種類が少ない、価格の高騰が痛すぎる、などなど。
天然となるとなかなか数がまとまらない。養殖ならあるのですが、やはり養殖は脂が乗ってる。
人にとっては旨みですが、犬には脂質が高いように思います。
今週は天然のブリです!ブリは、腎を補う働きがあるとされています。尿漏れのある犬には、おすすめです。

 

⚫︎トッピング/ハトムギ利水のトッピング
ハトムギ、キャベツ、大根、ズッキーニ、きゅうり、フェンネル、セロリ、赤ピーマン、人参、りんご、えのき、菊の花、オクラ(生)、寒天

じっくり炊いたハトムギと夏野菜を蒸し煮したスープを合わせています。
ハトムギには、体内の余分な水分や老廃物を排出し、胃腸の働きを整える効果があるされています。

 

次回は7月最後の仕込みとなります。
また、毎年8月は食材の痛みと、仕込みスタッフの熱中症をさけるため(仕込み日の店内は地獄の暑さなのですww)
一ヶ月お休みをいただいています。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいませ。

 

今週も健やかな一週間でありますように。

 

 

 

 

ご予約、お買い上げは オンラインストア(手作りお惣菜) からお願いいたします。

最近のお知らせ

7月3日お惣菜たち
6月19日のお惣菜たち
6月5日のお惣菜たち

最近の読みもの

犬にも塩分は必要!

月別アーカイブ

年別アーカイブ